地域のホームドクターを 目指します We aim to be the local family doctor

きめ細かい配慮をモットーに 一般診療から専門的な治療まで

NAGATA DENTAL CLINIC

永田歯科医院
7つの特徴
SEVEN FEATURES OF NAGATA DENTAL CLINIC

  1. なるべく痛みの少ない治療

    患者様ができるだけ痛みを感じることなく治療を受けていただけるよう、さまざまな工夫を施しています。局所麻酔が必要な場合には、まず表面麻酔を施し、その後、電動麻酔器を使用して麻酔薬を注入します。また、表面麻酔にはレーザーを用いることで、痛みや刺激をより感じにくくすることが可能です。

  2. インプラントを得意する
    歯科医師が在籍

    虫歯や歯周病、外傷などによって歯を失ったまま放置すると、噛み合わせのバランスが崩れたり、残っている歯が移動したりと、トラブルにつながるおそれがあります。見た目や機能性、周囲の歯への影響を考慮すると、インプラントは有効な治療方法のひとつとされています。

    永田歯科医院では、日本インプラント学会認定の専門医が在籍しており、精度の高い技術と安全性を備えたインプラント治療を提供しています。年間で300本以上の治療実績がありますので、お困りの方は、ぜひ一度ご相談ください。

  3. お身体に配慮した診療体制

    デジタルレントゲンは、従来のフィルム式に比べて被ばく線量を抑えつつ、画像をモニター上で確認できるため、鮮明なレントゲン画像の取得が可能です。

    さらに、3次元で撮影できる歯科用CTでは、骨の形状や厚み、神経の位置などを立体的に確認することができます。拡大・縮小などの調整も行えるため、細部までチェックすることができます。

    より詳細な情報をもとに診査・診断を行うことが可能となり、幅広い年代の患者様にもご利用いただけます。

  4. 口腔管理体制強化加算定
    ・徹底した滅菌対策

    患者様ごとにグローブ(手袋)を交換するのはもちろんのこと、治療器具はすべて、クラスB滅菌器(オートクレーブ)によって高圧蒸気滅菌を行っています。歯を削る際に使用する専用の器具についても、別の機械で滅菌処理を施しています。
    また、蒸気による滅菌が難しいプラスチックやゴム製の器具には、ガス滅菌器を用いて対応することで、あらゆる器具に対して徹底した衛生管理を行っています。さらに、ディスポーザブル製品も積極的に取り入れ、院内感染リスクの排除に努めています。こうした体制が評価され、「生涯にわたり口腔の健康を守るための環境が整っている医療機関」として、〈口腔管理体制強化加算〉の算定基準を満たす認定を受けています。

  5. 一人ひとりに寄り添う丁寧なカウンセリング

    歯科治療が「怖い」というイメージが強いのは、目に見えないところで、何をされているのかわからない、という不安も1つの大きな原因なのではないでしょうか。患者様との対話を大切にし、しっかりとカウンセリングを行っています。

    専用のカウンセリングルームでは、カウンセリングボードをご用意し、お話しだけでは分かりづらい部分について、視覚的にご説明しております。また、個室のユニットもご用意していますので、周囲の目を気にすることなく、お話しすることも可能です。

  6. 屛風ヶ浦駅からすぐ、土曜診療で忙しい方でも通いやすい

    お仕事などで平日のご来院が難しい方にも通っていただけるよう、土曜日も午前10時から午後5時半まで診療を行っています。また、クリニックは屛風ヶ浦駅の改札を出てすぐのところにあり、非常に通っていただきやすい環境です。

    遠方からお越しの方にも通院していただけるよう、多くの提携駐車場を設けています。提携駐車場をご利用の方には、サービス券またはコインをお渡ししていますので、駐車証明書をお持ちください。当ビル駐車場については予約制となっております。

  7. 車椅子でもベビーカーでも移動が楽な院内

    幅広い世代の方に安心して通っていただけるよう、院内は段差を可能な限り少なくし、車椅子やベビーカーでも移動しやすい設計にしています。土足のままお入りいただけるため、靴の履き替えも不要です。杖をご利用の方や、足元に不安のある方にも配慮した環境づくりを心がけています。

    診療ユニットには、体への負担を軽減しやすい低反発素材のシートを採用しています。小さなお子様には、保護者の方と一緒に診療室へお入りいただき、モニターでビデオをご覧いただきながら過ごしていただけます。

院長メッセージ

横浜市磯子区に開業してから、30年以上が経ちました。長年にわたり地域のホームドクターとして歯科医療に携わってこられたのも、地域の皆様の信頼あってこそだと心より感謝しております。

当院ではカウンセリングを重視し、患者様一人ひとりのお悩みやご要望を丁寧にお伺いしたうえで、治療計画をご提案しております。また、「プライバシーに配慮した個室ユニット」や、長時間の診療でも身体への負担を軽減する「低反発シート」、「被ばく量を抑えたデジタルレントゲン装置」などを導入し、快適に治療を受けていただける環境づくりに努めています。

私たちは常に患者様の立場に立ち、「何を求めているのか」「どのような治療が最適か」を考えながら、質の高い医療を提供できるよう日々心がけております。これからも、きめ細やかな心配りを大切にしながら、地域に根ざしたホームドクターとして、皆様のお口の健康を支えてまいります。今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

医療法人社団永田歯科医院 院長永田 良人 歯科医師永田 知子

  • インプラント専門医による手術と充実した医療体制

    歯科医師の永田 紘大先生は、2013年より12年間にわたり神奈川歯科大学附属病院インプラント科に勤務し、他院でのトラブル症例を含む年間300本以上のインプラント治療に携わってきました。現在は、神奈川歯科大学にて特任教授としてインプラント治療の研究や指導にもあたっています。インプラント体(チタン)と顎の骨がしっかり結合する確率は90%を超えるとされていますが、すべてのケースで成功が保証されるわけではありません。
    成功率は、施術者の経験や技術力だけでなく、患者様の骨の状態や全身の健康状態、体質にも大きく関わります。成功率を高めるために、細やかな診査と衛生管理への配慮を欠かさず、患者様一人ひとりに合わせた治療プランをご案内しております。

    顎の骨を立体的に把握できる歯科用CTや、専用の手術室(オペ室)を完備しておりますので、精密な検査とインプラント手術ができる環境です。必要に応じて、入れ歯やブリッジといった他の選択肢もご案内し、患者様のライフスタイルやご希望に寄り添った治療を提供しています。

  • お口の健康を守るための予防歯科

    歯が痛くなってから歯医者に行く、という時代は終わりを迎えつつあります。歯が痛くなるのは虫歯や歯周病がもう引き返せないほどに進行してからです。そうなってからでは、痛みを落ち着かせることはできても、元の健康な状態に戻すのは非常に難しくなります。

    そうならないために、予防歯科によって歯を守る方法をご紹介しております。歯は抜けてしまったり神経を取ってしまうと、他の歯への負担が大きくなり、お口全体のバランスが崩れてしまいます。そうなる前に予防歯科でしっかりとお口の健康を守っていきましょう。

  • お子様の未来を守る小児歯科・小児矯正

    乳歯から永久歯への生え変わりや、顎の発達が活発な時期に行う小児矯正は、将来的に自然な歯並びへと導く「咬合誘導」を目的としています。専用の矯正装置を使って顎の幅を広げることで、永久歯がきれいに並ぶためのスペースを確保でき、抜歯のリスクを抑えられる点が大きな利点です。
    成人矯正と比べて痛みが少なく、装置の装着時間も比較的短いという特徴があり、一般的には6~12歳の混合歯列期を対象としますが、早い場合は3歳ごろから治療が始まるケースもあります。

    また、唇や舌、頬などの筋肉を正しく機能させるためのMFT(口腔筋機能療法)も、不正咬合の予防・改善に効果的です。このトレーニングは、矯正装置を併用した治療と組み合わせて行うこともあります。近年では、噛む・飲み込む・話すといったお口の基本的な機能が十分に発達していないお子様も増えており、成長や学習面に影響が出ることも懸念されています。保険診療の範囲内でお口の機能評価と管理を行っておりますので、お気軽にご来院いただければと思います。

お知らせ

一覧を見る

スタッフブログ

ブログ記事一覧を見る

タップで電話する ACCESS